運営組織表
ワーキンググループ(WG)紹介
環境講座WG | 県内各市町村の小学校からの環境授業や各種講座の依頼に応じて、教材開発、人材育成、講師派遣を行います。 | |
---|---|---|
イベント企画WG | ストップ温暖化のために効果的な企画をみんなで創り上げ、実施していくWG。「匠の環」交流会の企画運営など行います。 | |
自然の恵WG | うだ夢創の里の協力で、稲作教室、食農体験教室を開催し、地球温暖化による被害回避を目的に、食料とエネルギーの自給自足、地産地消を広めるための啓発活動を行います。 | |
脱炭素社会実装WG | 脱炭素社会実現のため、今年はまずサロン形式の勉強会を、陽楽の森を会場に定期的に実施し、NASO会員・推進員のスキルアップをはかるとともに若年層のNASO参加への入り口とする。 |
運営メンバー
役職 | 氏名 | |
---|---|---|
理事長 | 北浦 由香 | |
副理事長 | 谷 茂則(センター長) | |
理事 | 大塚 徹(自然エネルギー事業担当) 岡野 恵子(普及啓発事業担当) 小澤 京子(環境講座担当) 小嶋 新一(交通関連事業担当) 谷 晴子(センター事業担当) 坪内 信行(春日山原始林を未来へつなぐ会担当) 仲尾 京子(普及啓発事業担当) 久 隆浩(推進員等研修事業担当) 松本 康彦(普及啓発事業担当) 綿井 靖子(省エネルギー事業担当、副センター長) |
|
事務局 | 事務所運営地 | 綿井靖子、小澤京子、杉山拓次、上市花、山本真喜 |
地域協議会支援 | 坪内信行、松本康彦、大塚徹、綿井靖子、北浦由香、伊藤典明 | |
センター運営 | 谷茂則(センター長)、綿井靖子(副センター長)、遊津隆義(アドバイザー)、谷晴子(センター事務局)、伊藤典明(センター事務局)他 | |
監事 | 武田恒彦、井上雅由、遊津隆義 |