地球温暖化をはじめとする環境問題は一人ひとりが自分たちの生活を見直し、実践することで地域にも広めていかなければなりません。ストップ温暖化推進員は「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づいて養成・委嘱されるもので、現在177名の推進員が奈良県の推進員として活動されています。
本養成講座を受講しますと、ストップ温暖化推進員に必要な知識、技術を修得できます。推進員には、温暖化に関する最新情報が提供されます。また、推進員向け研修会に参加することができます。
18歳以上(2016年4月1日現在)で熱意のある方は、是非ご応募下さい。
●エコなら http://www.eco.pref.nara.jp/oshirase.html?num=99
●チラシはこちらからダウンロードください(PDF:282KB)
■日程 2016年10月1日(土)10:00~16:00
10月7日(金)10:00~16:30
■会場 奈良県文化会館 第3会議室
■定員 30名 受講料無料 (定員になり次第締切。原則として全回参加可能な方)
■内容
【1日目】
・講義「奈良県の温暖化の現状及び対策、推進員について」(奈良県環境政策課)
・講義「温暖化防止センターの役割と奈良県での取り組み」(奈良県温暖化防止活動推進センター)
・講義・事例紹介 環境教育(奈良市市民環境講座WG)、イベント企画WG(奈良県ストップ温暖化推進員)
・講義とワークショップ「一緒にアクションをおこすための人間関係づくり」
久 隆浩(近畿大学総合社会学部 教授)
【2日目】
・「奈良の気象と地球温暖化」芝本章宏(気象庁 奈良地方気象台 調査官)
・講義「奈良県のエネルギー政策」(奈良県エネルギー政策課)
・講義・事例紹介 家庭の省エネ、交通、自然エネルギー利用(省エネWG、自然エネWG、奈良県ストップ温暖化推進員)
・ワークショップ「実際に地域で活動していくための企画を立てよう」
・地域協議会・市町村事例紹介
・委嘱式
■主 催 奈良県、奈良県地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人奈良ストップ温暖化の会)
■申込・問合 奈良県環境政策課きれいに暮らす奈良推進係までFAX・郵送でお申込み下さい。
TEL:0742‐27‐8732 FAX:0742‐22‐1668
(1)お名前・年齢・住所・電話・FAX・Email・職業(学校)等
(2)自己紹介・講座への期待・参加動機など A4用紙1枚