
☆きいて、みて、伝え合いませんか☆
県内各地で地球温暖化防止活動などの環境に関する取り組みを行っている「匠」たちが、それぞれの活動を報告し、学び合い、低炭素で持続可能な奈良を次世代へ引き継いでいくために、連携の「環」を拡げます。
→→→→ 開催チラシはこちら ←←←←←
→→→→ 特設サイトはこちら ←←←←←
とき:2014年12月18日(木)12:30~16:30(開場12:30)
場所:奈良県文化会館 小ホール
(奈良市登大路町6-2/近鉄奈良駅より徒歩約5分)
申込不要、入場無料
☆ポスターセッション 12:30~13:00
各団体の「匠」の取り組みを展示紹介します。
☆開会 13:00
開会宣言
来賓紹介:仲川げん奈良市長、山下真生駒市長、奈良県環境政策課中川喜善課長
☆発表 13:15~14:30
◆奈良県内の地球温暖化防止活動などの環境に関する取り組みを行っている10団体(順不同)
・奈良市地球温暖化対策地域協議会(ならエコ・エコの和、NEW)
・生駒市環境基本計画推進会議(ECO-net生駒)
・橿原市地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)
・斑鳩町地球温暖化対策地域協議会(エコるが)
・奈良産業大学地域参画プロジェクト演習
・奈良県立王寺工業高等学校
・やまと菜の花ねっと
・うだ夢創の里
・春日山原始林を未来へつなぐ会
・市民エネルギー生駒
コメンテーター
生駒市長、奈良県環境政策課長、
奈良県地球温暖化防止活動推進センター長
☆ゲストトーク 14:30~15:00
「空飛ぶじゅうたん今後の行方」 久保田憲司さん
産業技術短期大学 ものづくり工作センター講師
☆ポスターセッション 15:00~15:25
各団体の「匠」の取り組みを展示紹介します。
☆交流会 たくみかふぇ 15:25~16:25
発表を受けて、質問や意見交流など、おいしいお茶を飲みながら
わいわい喋りましょう。新しい「環」が拡がるかも!
☆展示 12:30~16:30
発表団体のほか、多くの「匠」の取り組みを展示紹介します。
◆展示団体(順不同)
・奈良市地球温暖化対策地域協議会(ならエコ・エコの和、NEW)
・生駒市環境基本計画推進会議(ECO-net生駒)
・橿原市地球温暖化対策地域協議会(エコライフかしはら)
・斑鳩町地球温暖化対策地域協議会(エコるが)
・奈良産業大学地域参画プロジェクト演習
・奈良県立王寺工業高等学校
・やまと菜の花ねっと
・うだ夢創の里
・春日山原始林を未来へつなぐ会
・市民エネルギー生駒
・奈良県環境政策課
・グリーンスポーツ奈良
・奈良合成洗剤をなくす連絡会
・損保ジャパン日本興亜
・ECOキッズ!ならの子ども
・奈良県環境県民フォーラム
・サークルおてんとさん
・地域未来エネルギー奈良
・NASO奈良市市民環境講座WG
・奈良女子大学HUA
・奈良女子大学地球環境研究会
・NASO省エネWG
・大和びんリユース推進協議会
・NASO交通WG
・グリーンあすなら(奈良巨樹・巨木の会)
・春日山原始林市民連絡会
主催:奈良県地球温暖化防止活動推進センター
特定非営利活動法人 奈良ストップ温暖化の会(NASO)
TEL:0742-35-6730 FAX:0742-55-8368
Email:otoiawase@naso.jp
環境省補助事業「地域における地球温暖化防止活動促進事業」の一環として開催します。