NPO法人 奈良ストップ温暖化の会は奈良県内の環境活動を支援しています

カテゴリー:トピックス

2022年11月3日開催「ふるさと大和川源流体験ツアー2022」の報告ページを公開しました

スクリーンショット 2023-01-31 16.33.10

2022年11月3日開催「ふるさと大和川源流体験ツアー2022」の報告ページを公開しました。 晴れの特異日でもある文化の日、9時に桜井駅に集合し、バスで山野草の里まで移動。源流体験ツアーが始まりました。

詳細を見る

2022年11月15日開催「匠の環、それから」の報告ページを公開しました

スクリーンショット 2022-10-14 19.32.54

2022年11月15日(火)開催の地球環境保全活動団体交流会・意見交換会「匠の環、それから」の報告ページを公開いたしました。

詳細を見る

ゼロカーボン実現支援セミナー ~奈良の先行事例に学ぶ脱炭素のまちづくり~のご案内

スクリーンショット 2023-01-23 18.23.57

ゼロカーボン実現支援セミナー ~奈良の先行事例に学ぶ脱炭素のまちづくり~ 奈良県内自治体によるゼロカーボンの取り組み推進を支援する目的で、地域・自治体における脱炭素の重要性、まちづくりとの関係性について考える場を持ちたいと開催します…

詳細を見る

【オンライン開催】ソーシャルビジネス相談会のお知らせ

スクリーンショット-2023-01-16-16.19.52

NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方 ソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方 地域貢献につながる事業をステップアップさせたい方など 日時:2023年2月1日(水)9:00-16:00 9時~、…

詳細を見る

2022年度版 環境家計簿報告書を公開しました

スクリーンショット 2022-11-29 17.34.28

いつも「奈良の環境家計簿」をご利用いただきありがとうございます。 2021年度の登録者の入力情報を取りまとめ、「奈良の環境家計簿」「うちエコ診断等の排出実態調査」2022年度版報告書を作成しましたのでご覧ください。

詳細を見る

〈オンライン気候カフェ〉開催します♪

kikocafe2022

今年は、アースデイ奈良との共催で、「毎日がアースデイ」に向け、食や脱プラのことを、アースデイ奈良に縁のある方々を招いてつながり、広げたいと思います。

詳細を見る

2022年12月11日開催 「あつまれECOキッズ!2022」案内ページのお知らせ

スクリーンショット-2022-10-24-17.17.20

「おしえてECOキッズ!」の優秀作品の表彰と作品展示に合わせて、たのしくECOを学ぶイベント「あつまれECOキッズ!2022」を2022年12月11日に開催します。 皆さまのご参加お待ちしています。

詳細を見る

「匠の環、それから」の特設サイトのお知らせ

スクリーンショット 2022-10-14 19.32.54

2022年11月15日に開催する地球環境保全活動団体交流会「匠の環、それから」の特設サイトを公開しました。当日のプログラムや案内チラシを掲載しています。開催後は報告ページの掲載を予定しています。ぜひご覧ください。

詳細を見る

【2022年度】省エネ・創エネにかかる施策推進について 県・市町村アンケート集計結果を掲載しました

スクリーンショット 2022-09-21 16.05.21

奈良県地球温暖化防止活動推進センターでは、奈良県及び県内の市町村に「省エネ・創エネにかかる施策推進について」の2022年度版のアンケートを実施しました。 集計結果を下記ページにまとめましたのでご覧ください。

詳細を見る

企業の脱炭素経営支援セミナー開催します

スクリーンショット 2022-09-15 16.48.38

企業においても脱炭素経営への取組が求められる時代です。 そこで、脱炭素経営の取組の意義やメリットを学び、政府や奈良県の補助金制度等を活用して、脱炭素経営の実現をお手伝いさせていただきたいと、本セミナーを開催させていただきます。

詳細を見る

ゆるECOライフ ~ゆるECOでゼロカーボン生活、はじめませんか~

pdf_img

エコのツボを押さえてゼロカーボン生活をめざすため、 「ゆるECOライフ」パンフレットを作成しました。 こちらから閲覧できます。

詳細を見る

「企業のカーボンニュートラルサイト」をオープンしました

スクリーンショット 2022-09-02 14.31.38

2050年カーボンニュートラル実現のため、 企業においても、脱炭素経営への取組が求められる時代となっています。 奈良県センターにおきましても情報発信等の事業者への支援をはじめます。

詳細を見る

地球環境保全活動団体交流会「匠の環、それから」展示団体募集します

スクリーンショット 2022-08-31 18.11.07

今年も、11月15日(火)に「匠の環、それから」を開催します。 今年のテーマは、「ゼロカーボンシティをみんなで作ろう」です。 奈良でも、奈良県他5市町がゼロカーボンシティ宣言しました。

詳細を見る

第20期 ストップ温暖化推進員養成講座 受講者募集のお知らせ

スクリーンショット 2022-08-09 7.37.01

やって良かった!それがストップ温暖化 受講者募集! 第20期 ストップ温暖化推進員養成講座 「地球温暖化の進行をくい止めるため、地域のリーダーとして活動しませんか」  地球温暖化をはじめとする環境問題は一人ひとりが自分たちの…

詳細を見る

脱炭素経営に向けた事業者支援事業のお知らせ

スクリーンショット 2022-08-04 16.42.33

地球温暖化問題は、国内外の喫緊の課題であり、政府は2050年カーボンニュートラルを、奈良県も2050年二酸化炭素排出実質ゼロを目指すゼロカーボンシティの宣言をしています。 企業においても、脱炭素経営への取組が求められる時代となっています。

詳細を見る

知りたい、会いたい、学びたい 「匠の環、それから」現地視察ツアー 参加者募集!

スクリーンショット-2022-07-25-16.16.11

*2022年度近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度事業 案内チラシはこちら(PDF:419KB) 気候変動は、気候危機と呼ばれるほど深刻さを増し、早急に脱炭素社会実現に向けて取り組みを進めなければなりません。

詳細を見る

COOL CHOICEアイデアコンテスト「おしえて ECO(エコ)キッズ!」2022年のページを公開しました

スクリーンショット 2022-07-14 9.28.42

COOL CHOICEアイデアコンテスト「おしえて ECO(エコ)キッズ!」を今年も開催いたします。

詳細を見る

ふるさと大和川源流体験ツアー(7/30)

スクリーンショット 2022-06-17 18.18.06

奈良盆地を縦横に流れ、この地に暮らしてきた多くの人・生きものたちのいのちを育んできた大和川。 この大和川が、水質改善が進んでいるものの、全国1級河川水質ランキングワースト上位から脱却できずにいます。

詳細を見る

2021年度版報告書を公開しました

スクリーンショット 2022-02-04 16.41.24

いつも「奈良の環境家計簿」をご利用いただきありがとうございます。 2020年の登録者の入力情報を取りまとめ、「奈良の環境家計簿」「うちエコ診断等の排出実態調査」2021年度版報告書を作成しましたのでご覧ください。

詳細を見る

2021年12月18日開催「あつまれECOキッズ!2021」の報告ページを公開しました

スクリーンショット 2022-01-24 17.30.42

2021年12月18日開催の「あつまれECOキッズ!2021」の報告を更新しました。是非ご覧ください。

詳細を見る

2021年11月26日開催「匠の環、それから」の報告ページを公開しました

スクリーンショット 2022-01-20 17.50.57

2021年11月26日(金)開催の地球環境保全活動団体交流会・意見交換会「匠の環、それから」の報告ページを公開いたしました。

詳細を見る

【オンライン開催】ソーシャルビジネス相談会のお知らせ

スクリーンショット 2022-01-12 19.28.53

NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方やソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方向けに、資金調達や事業計画の策定などについてご相談いただく相談会です。

詳細を見る

「奈良の環境家計簿」サイトについて(2021年12月27日時点)

20210405WEB環境家計簿top

環境家計簿ご利用の皆様へ ●環境政策課/奈良県公式ホームページより https://www.pref.nara.jp/3957.htm 現在、奈良県環境政策課の環境情報サイトエコなら(http://www.eco.pref.n…

詳細を見る

気候危機とコロナ危機における再生可能エネルギー普及をめざすオンラインセミナーのお知らせ

スクリーンショット 2021-12-20 14.08.32

2021年度近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度 気候危機とコロナ危機における再生可能エネルギー普及をめざすオンラインセミナー(第2回) 企画目的 人間活動による生態系破壊やグローバル経済が気候変動を引き起こし、またウイルスの発…

詳細を見る

おしえてECOキッズ!動画教材のコーナーに環境動画をアップしました

スクリーンショット 2021-12-17 17.21.09

奈良教育大学ユネスコクラブの皆さんが作成してくれた温暖化防止の啓発動画をアップしました。

詳細を見る
奈良ストップ温暖化の会のTwitterを開設しました 奈良ストップ温暖化の会のFacebookを開設しました お問い合わせフォーム一覧 NASOイベントカレンダー 奈良ストップ温暖化の会「COOL CHOICE」 企業のカーボンニュートラルサイト ゆるECOライフ ふるさと大和川源流体験ツアー NASOお楽しみコンテンツ 地球環境保全活動団体交流会 匠の環(たくみのわ)、それから 奈良の環境家計簿 奈良の環境家計簿(小規模事業者向け) 春日山原始林を未来へつなぐ会 アースデイ奈良 リユース食器貸出 近畿ろうきん「社会貢献預金(笑顔プラス)」NASOは社会貢献預金(笑顔プラス)の寄付先団体になりました まほろば省エネ道場 奈良県の環境GISエネルギーマップ 奈良県の環境GISイベントリーマップ 講師派遣 SAVEJAPAN 農山漁村再生可能エネルギー導入可能性等調査サイト 奈良県自然エネルギー利用促進ネットワーク 匠の知恵コンテスト
ページ上部へ戻る